小粒で綺麗!化粧砂利のDIYで庭を一気に高級感溢れる空間に!
化粧砂利をご存じですか?
化粧砂利には様々な種類がありますが、総じて小粒で高級感溢れる空間に仕上げられるのが魅力です。
今回は、そんな化粧砂利を庭にDIYする際の基礎知識についてまとめました。
化粧砂利の種類やDIYの手順、必要な化粧砂利の量の3つをご紹介しますので、DIYをご検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
□総勢10種類以上?!おしゃれな化粧砂利の種類を一挙ご紹介!
1.白玉砂利
真っ白な見た目の白玉砂利の丸っこく小さな姿は、本当に白玉のような見た目をしています。
上品で高級感があり、和風・洋風のどちらのお庭にも合わせやすい人気の素材です。
ただ、少々汚れが目立ちやすいので定期的にお掃除することは欠かせません。
ホワイトコブル 20-30mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
純白に近い砂利です。丸みのある、清潔感あふれる砂利です
2.青玉砂利
青系の色合いを持つ化粧砂利です。
水に濡れると濃い色になり、また違った雰囲気を楽しめます。
他に青砕石砂利もありますが、こちらは角ばった質感が特徴的です。
ブルーグリーンペブル 15-20mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
どちらかというと緑が強い感じですが、石で青色というのは、すごく希少性があり、なかなかお目にかけないですね。すごく鮮やかでいて落ち着きのある感じです。
3.赤玉砂利
赤みの色合いを持つ化粧砂利です。
洋風の庭や木材によく合います。
レッドクラッシュ 20-30mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
濃い赤色をしている砂利です。嫌味な赤色ではないので、意外と使いやすいです
4.色砂利
白玉砂利と他4色の砂利が混ざった化粧砂利で、渋めの色合いながらも華やかな印象があるのが特徴的です。
特に和風の庭によく似合います。
5.那智黒石
真っ黒で独特な艶感が特徴的な化粧砂利です。
高貴な雰囲気を演出でき、和風の庭に活躍します。
6.金華砂利
黄色や茶色、グレーなどの色合いが混ざった化粧砂利です。
どのようなテイストのお庭にも合うため、エスニックなアジア風の庭に使われることもあります。
金華砂利 12-20mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
川の下流で採れる、非常に擦れて丸くなっている砂利です。色も、黒やグレーを中心に、茶や赤、白が少し混じっていますが、馴染みがよく違和感がありません。
7.大磯砂利
グレー系を基調とした主張の少ない化粧砂利です。
どのようなお庭にも合わせられます。
8.キャメル砕石
キャラメル色の錆びた印象のある化粧砂利で、落ちついた印象があります。
植物とのコントラストが良く、アンティークなお庭づくりに最適です。
キャラメルクラッシュ(13-20mm)|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
茶色でもキャラメルのような色合いで、色ムラが少なく、きれいな砂利です。
9.伊勢砂利
茶色と黒色が混ざった化粧砂利で、上品な華やかさがあります。
空気の穴が開いているため水はけが良く、庭用の砂利として古くから使われてきました。
10.ピンクチップ
桜色をした砕石で、洋風のお庭にピッタリな化粧砂利です。
甘く優しい雰囲気があり、アクセントで使っても存在感があります。
カジュアルピンククラッシュ 10-20mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
かわいらしいピンクと白の色が混じった砂利です。ポップで、かわいらしい雰囲気を醸し出しています。
□化粧砂利を庭にDIYする手順
化粧砂利のDIYは、4つのステップで進めていきます。
まず、雑草を除去しましょう。
化粧砂利は雰囲気を演出するだけでなく防草効果を得ることもできますが、下地に雑草が残っていると意味がありません。
砂利を敷く前に、綺麗に雑草を除去してください。
次に、下地を踏み固めます。
雑草を生えにくくするのに加え、砂利が下に沈み込みにくくするためです。
作業の際に転圧ダンパーを使う手もありますが、基本的にはご自身の体重で踏み固めるだけで構いません。
この時、少し傾斜をつけるように踏み固めておくと、排水性も確保できるようになりますよ。
化粧砂利による防草効果をより高めたい場合は、この段階で防草シートを敷きましょう。
防草シートを敷く際は、シート同士が最低でも10センチは重なるようにすることがポイントです。
端っこはシートピンなどで固定しましょう。
それではいよいよ砂利を敷いていきます。
踏み固めた下地、もしくは防草シートの上に砂利を敷き、均等にならしてください。
砂利は、3センチから5センチ程度敷き詰めておくのがおすすめです。
これにて化粧砂利のDIYは完了です。
年月が経つと、必然的に化粧砂利の量は減ってきてしまいます。
後々補充することを見据えて、できれば少量残しておくことをおすすめします。
□DIYに必要な化粧砂利はどのくらい?
ここまで、化粧砂利の種類やDIY方法についてご紹介してきましたが、1つ疑問が浮かんできますよね。
必要な化粧砂利の量はどのように計算するのでしょうか。
ここでは、化粧砂利の必要量を調べる方法について解説します。
まず、化粧砂利を敷く場所の面積を測ります。
化粧砂利は土地の平米数で計算するので、正確に測るようにしてください。
面積を測れば、平米が出てきます。
1平米あたり60キロから80キロが、必要な化粧砂利の量です。
ただし、敷く際は3センチから4センチの厚みにすることが前提ですので注意してください。
これにより、例えば必要な面積が10平米の場合は、10平米×80キロで800キロの化粧砂利が必要だということになります。
少ない面積でも、割と量が必要になりますよね。
ホームセンターなどで購入して持ち帰ろうと思うと、かなり大変な作業になることがわかります。
そのような時におすすめなのが、ネットショップの活用です。
当社では庭石の専門店として様々な石を取り扱っています。
化粧砂利ももちろん取り扱っておりますので、ぜひ当サイトをご覧いただけたら幸いです。
□まとめ
今回は、化粧砂利を庭にDIYする際の基礎知識についてご紹介しました。
化粧砂利にはたくさんの種類がありますので、ご自宅の庭の雰囲気を決めてから選ぶことをおすすめします。
必要な化粧砂利の量は1平米あたり80キロですので、覚えておくと良いでしょう。
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE@に「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
通常のメールフォームでのお問い合わせはこちら↓
お問い合わせ
→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/hirokun408
LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi
Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://www.twitter.com/hirokun_408
youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
→https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1
最近のコメント