岐阜県で庭づくりを行いましょう!庭石について説明!
ご家庭の庭があまり気に入っていない方はいませんか。
そのような方は、ぜひ庭づくりを行いましょう。
庭石を用いて庭づくりを行い、自慢の庭を作ってみてはいかがですか。
今回は、庭石について紹介するので参考にしてみてください。
□庭石の組み方や据え方
初めて庭づくりを行う方は、庭石を設置する方法が分からずに困っていませんか。
ここからは、庭石の組み方や据え方について解説するので、ぜひご活用ください。
庭石を据えるとは、適切な向きや置き方で庭石を設置することです。
景観を美しくするだけのものではなく、据え方の工夫次第で和の趣を演出できるでしょう。
まず、据え方の基本として、山天と平天があります。
山天とは、石の角を頂点にする据え方で、平天は平らな面を上に向け、その面を水平にする据え方です。
代表的な据え方はこの2つですが、庭石の形は不規則なため、方向によって与える印象は異なります。
そのため、さまざまな方向に庭石を置いてみて、納得のいく方向を見つけてみてください。
そして、こだわりの庭づくりに生かしていきましょう。
どの方向で見せるかによって、庭の表情が異なる点は、庭石の面白さでもあるでしょう。
次に、石組みとは庭石の配置や構成のことです。
たとえ、良い石を使用していたとしても、石組みが悪ければ庭は台無しです。
そのため、石組みこそが庭の魅力を決めると言っても過言ではないでしょう。
石組みを1人で行うことは難しいため、業者に依頼して進めていくことをおすすめします。
石組みの基本は、庭の広さや雰囲気に合った石を選ぶことです。
石の大きさや形は、統一しすぎると変化に欠けるため、なるべく石の大きさに変化を持たせましょう。
しかし、たくさんの色を使ってしまうと違和感が生まれるため、色に関しては統一することをおすすめします。
さらに発展したい方に向けて、高さにも変化を持たせましょう。
石を並べる際は、一直線にすると人工的な感じが出るため、注意が必要です。
石理がはっきりと見える石の場合は、方向を統一することで自然に見せられます。
また、使用する石に山石や川石、海石を混ぜなように注意しましょう。
このように、庭石は据え方や組み方の工夫で、さらにこだわりの庭づくりができます。
庭づくりの際の基礎として、頭に入れておきましょう。
□庭石の種類を紹介
庭石は、種類によって役割が異なります。
役割ごとに、どのような庭石を選べば良いか見ていきましょう。
まず、飛び石です。
これは地面に埋め込まれている石で、動線として使用されることが多いです。
耐久性が求められるため、硬くて丈夫な石が用いられる傾向があります。
そのため、耐久性に優れた御影石がよく使用されるでしょう。
木曽石 飛石 Φ400mm|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
表面がスポンジのような凸凹があり。ざらついています。平らな面が多い石で、その中で、飛石として使えるものを選びました。
次に、沓脱石(くつぬぎいし)です。
庭より一段高い、縁側や茶室に上がる際に履き物を脱いでおく場所として設置されており、飛び石と同様に御影石がよく使用されています。
揖斐石<価格,サイズ,色>|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
薄い青味がかった石で、白の斑点が全面に広がって、とても華やかな表情をしています
そして、景石です。
景観を整える際に用いられることが多く、存在感もあるため、景観に応じた石の選び方が重要になるでしょう。
人気の石として、佐渡赤玉石や木曽石が知られています。
揖斐石<価格,サイズ,色>|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
水掘れの穴が所々にある、珍しい石です。
最後に、水鉢です。
これは水をためておくための鉢で、神社やお寺でも見かけることが多いのではないでしょうか。
自然にできたくぼみを生かす場合もありますが、人工石を加工して使うこともあります。
お庭のイメージに合った色や形を選択しましょう。
揖斐石 水鉢 130*110*100mm|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
揖斐川で採取された、水溜のある揖斐石です。 水落の部分がシャクり出ているので、滝のような景色が見られる、大変珍しい形をしています。
□庭の手入れ方法とは?
こだわりの庭づくりができれば、その状態を維持していきたいですよね。
そのためには、手入れを行う必要があります。
手入れの方法やその際に使えるコツを4つ説明します。
1つ目が、雑草の手入れです。
雑草の手入れは、庭の手入れの中で最も大変な仕事でしょう。
そのような際は、防草シートを活用することをおすすめします。
日光を遮断するシートを用いることで、雑草の処理が格段に楽になります。
2つ目は、落ち葉の処分です。
秋に特に悩まされることが、落ち葉ではないでしょうか。
落ち葉を放置すれば、虫が発生する原因にもなるため、竹ほうきや熊手を使用してきれいに掃除しましょう。
落ち葉の処理に悩みたくない方は、木を植える際に落葉樹ではなく常用樹を選べば、処理の手間は省けます。
3つ目は、木の剪定(せんてい)です。
きれいな木を保つためには、木の形を整え、害虫予防にもつながる木の剪定を行いましょう。
剪定バサミを使用してご自身でする方法もありますが、不安な方は業者に依頼することをおすすめします。
4つ目は、砂利の補充です。
雨や風によって流されたり割れたりするため、時間の経過とともに砂利は減っていきます。
対策として、砂利を敷く際には多めに購入しておき、いつでも補充ができるようにしましょう。
あらかじめ多めに購入しておけば、どの砂利を購入したかや、同じ物の在庫が切れてしまっているというトラブルも防げるため、多めにストックしておくことをおすすめします。
□まとめ
今回は、庭づくりを行う方に、庭石の組み方や種類、手入れ方法をお伝えしました。
お住まいの庭にこだわって、理想の庭を見ながら生活してみてはいかがですか。
岐阜県にお住まいの方で、庭づくりのことでお悩みの方は、ぜひ当社にご依頼ください。
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE@に「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
通常のメールフォームでのお問い合わせはこちら↓
お問い合わせ
→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/hirokun408
LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi
Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://www.twitter.com/hirokun_408
youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
→https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1
最近のコメント