庭石を置きたいとお考えの方へ!庭石の置き方のポイントを紹介します
岐阜県にお住まいの方で、お庭の手入れの中で庭石を設置することを検討されている方はいらっしゃいませんか。
庭などの住宅の敷地内に石を設置するだけで、一気にこなれた印象になります。
では、実際に庭石はどのように取り入れたら良いのでしょうか。
そこで今回は、庭石の置く際に気を付けるべきポイントをご紹介します。
□庭石に関する用語をご紹介!
庭石をただの石だと思っている方も多いのではないでしょうか。
石には部分別に名前が付けられたり種類があったりします。
また、この種類によって意味が込められている場合もあるのです。
ここではまず、庭石の部分に関する用語をご紹介します。
はじめに、天端(てんぱ)です。
これは石の上にある平らな部分のことを指す用語です。
次に見つきです。
これは、石を真正面から見た際に一番よく見える部分です。
石の表側と言っても良いでしょう。
次は見こみです。
これは左右の壁面のことを指します。
次に根入れです。
ここまでの説明を読んでいただけた方なら、これがどこの部分を指す言葉かが、わかっていただけたのではないでしょうか。
これは、石と地面が接する部分を指す言葉です。
ここまでで、石の全方向の名称をご紹介しました。
石にも正面や裏という概念があることを知っていただけたのではないでしょうか。
しかし、石の部分の名前はこれだけではありません。
様々な特徴ごとに名前が決められています。
はじめに紹介するのが、肩です。
これは、石のとがっている部分を指します。
人間と同じように考えると良いでしょう。
次に鼻です。
これは、ある部分が飛び出していて、さらにその下がへこんでいる場所を指します。
これも人間の鼻の特徴と同じです。
次にあごです。
これは、鼻の下のくぼみのことを指します。
この部分は通常は埋め込むように設置します。
最後に、しゃくりです。
これは、表面がえぐれている部分を指します。
このように石には部分ごとに名前が付けられています。
特に、特徴がある部分には、肩や鼻、あごなどのように、人間の身体に例えた名前が付けられています。
□庭石には役割がある!
庭石には名前だけではなく、分類ごとに役割があります。
どのような役割があるのでしょうか。
ここでは、庭石のいくつかの用途をご紹介します。
1つ目は沓脱石(くつぬぎいし)です。
これは名前の通り、履物を脱いで置いておくための石です。
昔ながらの家や、旅館の玄関の部分に石が置いてあるのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
あの石にも名前と、役割があるのです。
https://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=121104515
2つ目は蹲(つくばい)です。
これは神社にある手水場のようなものです。
現在では見た目を良くするために、設置されることが多いです。
しかし、本来はお客様の手を清めることを目的としています。
水鉢|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
火山岩系の石を水溜の穴を加工した水鉢。
3つ目は飛び石です。
これは、最も想像がつきやすいのではないでしょうか。
敷地の門から、玄関までの通路として設置されることが多いです。
見た目だけではなく、土の汚れが靴につかないようにすることが目的で設置されます。
耐久性の高い石が飛び石として利用されます。
揖斐川石 飛石 Φ400mm|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
川から採れた石です。グレー系の色が多いです。川の中で石同士擦れあって、適度な丸みがあります。その中で飛び石に適した形状を選びました。
次に、猪おどし(ししおどし)です。
これも聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
竹に水がたまって、石に当たることで音が鳴ります。
現在は趣を演出するための小道具として利用されることが多いですが、もともとは名前の通り猪を追い払うためのものでした。
次に景石です。
これは景観を整えるために利用されます。
石自体も大きく存在感があり置物として利用されるので、雰囲気に合った石を選ぶ必要があります。
赤石|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
赤色の石灰岩が地層の変化でいろんな形状になった石です。
次に灯籠(とうろう)です。
これは、神社やお寺の照明代わりとして用いられるものです。
現在では、一般家庭でも使いやすいデザインで、取り入れられています。
善導寺型灯篭|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
善導寺型灯篭
□庭石の置き方のポイントとは?
ここまで、庭石の名称や役割を知っていただけたのではないでしょうか。
ここでは庭石を取り入れる際のポイントをご紹介します。
1つ目は石組みを理解することです。
石を取り入れる際には、まず石の配置や構成を理解しておきましょう。
2つ目は庭石の高さをバラバラにすることです。
庭石を取り入れる際には、同じような石を選びがちです。
特に大きさは異なるものを取り入れたとしても、高さが同じだと、のっぺりした印象になってしまいます。
3つ目は雰囲気を統一することです。
これは庭に限ったことではありませんが、住宅を設計する場合雰囲気をそろえることは重要です。
庭石も色や形によって雰囲気が異なるので、全体の雰囲気を決めて、それに合う石を選びましょう。
□まとめ
今回は庭石の置き方のポイントをご紹介しました。
庭石を取り入れようとお考えの方は、今回紹介した庭石を置く際のポイントを参考にして取り入れてみると良いでしょう。
当社では石の販売や配送を行っています。
興味がある方はぜひお問い合わせください。
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE@に「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
通常のメールフォームでのお問い合わせはこちら↓
お問い合わせ
→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/hirokun408
LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi
Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://www.twitter.com/hirokun_408
youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
→https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1
最近のコメント