2025年3月 ニュースレター 「花粉症は辛い….」
本格的な春の到来で、自宅前の道路には、つくしが生えてきてましたね。
うちの母親は、堤防に出かけては、大量に摘みとって、佃煮にしたりしてます。
それと同時に、私を毎年悩ます症状が出てくる時期でもあります。
花粉症
私の場合は、高校生の時に発症して、その当時は4月頃からでしたので、ヒノキの花粉でした。
それが、二十数年経って、3月過ぎのスギの花粉み反応しだして、鼻がむず痒くなってきました。
体質が変わったのでしょうか?
その代り、スライド?したせいなのか、ヒノキの花粉には反応しなくなりました。
来年は、更にスライドして、そのまま花粉症、消滅してほしい…
ちなみに、私の対処法としては、この薬を飲んでます。私には合うのか、症状がかなり抑えられてます。
ジキナ鼻炎錠FX|富士薬品公式通販
ジキナ鼻炎錠FXは抗ヒスタミン成分であるフェキソフェナジン塩酸塩を配合したアレルギー専用鼻炎薬です。花粉やハウスダストなどによるくしゃみ、鼻みず、鼻づまりのつらいアレルギー症状に使用できる鼻炎薬です。
生成aiの進化には、改めて驚かされる!
最近、生成AIの進化には本当に驚かされることが多いです。特に私が利用しているIVRy(アイブリー)というサービスの機能に感動しています。(ivryの回し者ではありません、あしからず)
IVRyは基本的にIVR・電話自動応答サービスですが、その中でも特に便利な機能が通話内容の自動文字起こしとAIによる要約機能です。これが私の日常業務を大きく変えてくれました。
私はもともとメモを取るのが苦手で、自分の悪筆のせいで後から何を書いたのか解読できないことがよくありました。また、会話に夢中になりすぎて、肝心な数字などの重要情報をメモし忘れ、後になって「あれ、何だったっけ?」と冷や汗をかくことも度々ありました。
IVRyのAI機能は、そんな私の悩みを一気に解決してくれました。通話内容を自動で文字起こしするだけでなく、AIがその内容を分析して要点をまとめてテキストに出力してくれるのです。これにより、私はメモを取ることに集中するのではなく、会話自体に集中できるようになりました。
もうね、感動もんでしたよ。
いつものように電話して、案の定、あ、金額いくらだっけ?となった際に、その機能のことを思い出し、記録を見てみると、バッチシ記録してました。(笑
特に印象的なのは、AIによる要約の質の高さです。単に文字起こしするだけでなく、会話の中から重要なポイントや行動項目を抽出し、整理された形で提供してくれます。これにより、会議後の振り返りや情報の共有が格段に効率化されました。
2025年に入り、このようなAI技術はますます進化しており、私たちの働き方を根本から変えつつあります。メモ取りという単純だけど重要なタスクからの解放は、生成AIがもたらす恩恵の一つに過ぎませんが、日常業務における大きな変化を実感させてくれる素晴らしい例だと思います。
皆さんも、自分の業務の中で生成AIをどのように活用できるか、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか?
インスタ投稿を深掘り ー鉄平石を大阪へ送るー
この投稿をInstagramで見る
こちらのお客さんは、大阪の造園会社さんからのご注文で、鉄平石のΦ600mmくらいの、手で持つことのできる重さの石を送ってほしいという内容でした。
1個の重量が重く、または、重量はそれほどないけど数がある場合、1tまでの場合ですと、西濃運輸の支店止めで送る方法が安くなる場合が多いので、この方法でお送りしました。
なかなか、この大きさの鉄平石が流通してないので、お客さんは、とても喜んで見えましたね。
諏訪鉄平石Φ300-600mm|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店(ECサイト)・揖斐川庭石センター
商品紹介
「サビロック」
サビロックは元々白い御影石ですが、鉄分を多く含む部分が空気中の酸素と結合して酸化鉄(サビ)となり、その赤サビが特徴的な色合いを生み出しています。特に茶色が濃くてオレンジっぽく、刺々しい形状が特徴で、ワイルドでハードなイメージを与えます。
この独特の風合いから、ロックガーデンやドライガーデンを作る方々に特に人気があります。サビロックを使ったロックガーデンは、乾燥に強い植物との相性が良く、メンテナンスの手間が少ないという実用的なメリットも兼ね備えています。
サイズも様々で、小さな砂利サイズから大きな景石まで幅広く展開されており、用途に合わせて選ぶことができます。例えば、土留めや石積み、景石、敷き詰め、見切り石、縁石などの用途に適しています。
サビロックの魅力は、その色の濃淡が均一でないことにもあります。この自然な変化が、庭に趣と深みを与え、落ち着いたナチュラルな色合いの中に力強さも感じさせる独特の雰囲気を作り出します
サビロック 100-200mm<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
今週の売れ筋商品 トップ10
今週の売れ筋アイテムは、揖斐青白割栗石です。
弊社がある岐阜県揖斐川町で採取されるこの石は、近年のインテリアやエクステリアデザインにおけるモノトーン色の流行と相まって、多くの方々から注目を集めています。この石は自然が生み出した美しい素材で、空間に独特の魅力を添えます。
乾燥した状態では上品な青白色の色合いを見せるこの石は、水に濡れると青深い黒色へと変化します。この自然な色彩の変化は、庭や外構に設置することで、天候の変化とともに異なる表情を楽しむことができます。
雨の日でも、この石の色の変化を観察することで、新たな発見と楽しみが生まれます。
揖斐青白割栗石(150-300mm)<価格,サイズ,色> |庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
さて、トップ2以下の商品をご紹介します。
※石は自然物であるため、色や形状、重さが若干異なる場合があります。
※商品の中には、数量が限られているものがございます。行き違いによる完売の場合もありますので、予めご了承ください
本メールの配信停止をご希望の方は以下のurlから解除してください。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01349735
会社名:株式会社 揖斐川庭石センター
住所:501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2152番地
連絡先:050-3161-5029
サイトURL:https://ibigawa.shop-pro.jp
※お問い合わせはサイト内お問い合わせページからお願いいたします。
CopyRight c 揖斐川庭石センター
最近のコメント