ドライガーデンとは?その魅力やDIYの手順・注意点を紹介します
ドライガーデンは、近年人気が高まっている個性的な庭造りのスタイルです。
乾燥した地域に自生する植物や石材を組み合わせ、水やりを最小限に抑えながら、自然で美しい風景を作り出すことができます。
しかし、ドライガーデンDIYに挑戦しようと思っても、どこから手をつければいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ドライガーデンDIYの基本的な知識から、実際に庭を作る手順、そして注意すべき点まで、詳しく解説していきます。
ドライガーデンに興味があるけど、どこから手をつければいいか分からない、自分でも作れるのか不安に思っている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、あなたも安心して自分だけのドライガーデンを作れるようになります。
□ドライガーデンとは?魅力と特徴
ドライガーデンとは、その名の通り乾燥した環境に適した植物を主体とした庭のことです。
砂漠や乾燥地帯をイメージさせる、ワイルドでスタイリッシュな雰囲気が魅力です。
一般的な草花に比べて、水やり回数が少なく、手入れが楽なのも大きなメリットです。
1: 個性的な空間演出
ドライガーデンは、個性的な植物や石材を組み合わせることで、他の庭とは一線を画す、独特の雰囲気を演出できます。
例えば、多肉植物やアガベなどの乾燥に強い植物は、そのユニークなフォルムが目を引きます。
また、石材には、ゴツゴツとした岩や、滑らかな石など、様々な種類があり、植物との組み合わせによって、さらに個性的な空間を生み出すことができます。
2: 水やりが少なく、手入れが簡単
一般的な草花に比べて、水やり回数が少なく、手入れが楽なのもドライガーデンの魅力です。
乾燥に強い植物は、頻繁に水やりをする必要がないため、忙しい人でも気軽に楽しむことができます。
また、落葉樹が少ないため、落ち葉掃除の手間もかかりません。
3: 自然の美しさを楽しめる
ドライガーデンは、自然の素材を活かした庭造りです。
植物の自然な生長や、石材の風合いを楽しむことができます。
また、季節の変化によって、植物の色や姿が変化し、一年を通して飽きない景色を楽しめるのも魅力です。
□ドライガーデンDIYの基礎知識
ドライガーデンDIYを始める前に、いくつか知っておくべき基礎知識があります。
植物選びから土壌、石材まで、基本的なポイントを押さえ、成功への道を歩みましょう。
1: 植物選び
ドライガーデンに適した植物は、乾燥に強く、日当たりを好むものが基本です。
多肉植物、アガベ、ユッカ、サボテンなどが代表的な例です。
これらの植物は、耐寒性や生育環境が異なるため、自分の住んでいる地域の気候に合った品種を選ぶことが重要です。
また、植物の大きさを考慮し、庭のスペースに合ったものを選びましょう。
将来大きく育つ植物は、庭のスペースを圧迫してしまう可能性があります。
2: 土壌の準備
ドライガーデンでは、水はけの良い土壌が重要です。
水はけが悪いと、根腐れを起こし、植物が枯れてしまう可能性があります。
市販の多肉植物用土や、赤玉土と鹿沼土を混ぜたものを使用すると、水はけが良くなります。
また、庭の土壌が粘土質の場合は、砂や軽石などを混ぜて水はけを良くする必要があります。
3: 石材の選び方
石材は、ドライガーデンの雰囲気を大きく左右する要素です。
植物とのバランスを考え、庭の雰囲気に合った石材を選びましょう。
例えば、ゴツゴツとした岩は、ワイルドな雰囲気に、滑らかな石は、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
石材の大きさや形も、庭のスペースやデザインに合わせて選びましょう。
□ドライガーデンを作る手順
いよいよ、ドライガーデン作りに挑戦してみましょう。
ここでは、実際にドライガーデンを作る手順を、ステップバイステップで解説していきます。
イメージを固め、デザインを設計し、土壌を準備し、植物や石材を配置するまで、具体的な手順を分かりやすく説明します。
1: イメージを固める
まず、どんなドライガーデンを作りたいのか、イメージを固めましょう。
雑誌やインターネットで、好みのドライガーデンを探したり、実際にドライガーデンを見学に行くのも良いでしょう。
植物の種類や配置、石材の種類、庭全体の雰囲気など、具体的なイメージを持つことが大切です。
2: デザインを設計する
イメージが固まったら、庭の設計図を作成します。
庭のスペースや、日当たり、風通しなどを考慮し、植物の種類や配置、石材の種類などを決めます。
設計図を作成することで、実際に庭を作る際に、無駄な労力を省くことができます。
3: 土壌を準備する
設計図に基づいて、庭の土壌を準備します。
不要な植物やゴミを取り除き、土壌を耕します。
水はけが悪い場合は、砂や軽石などを混ぜて水はけを良くしましょう。
また、植物の生育に適した肥料を混ぜるのも効果的です。
4: 植物と石材を配置する
土壌の準備ができたら、植物と石材を配置していきます。
設計図を見ながら、植物の種類や配置、石材の種類などを確認しながら、慎重に配置しましょう。
植物は、根鉢を崩さないように注意して植え込みます。
石材は、庭の雰囲気や植物とのバランスを考えて配置します。
植物の大きさや成長を考慮し、将来的なスペースも考えて配置しましょう。
石や砂を自然っぽく配置するテクニックとしては、以下の点が重要です:
石の選び方:角のある石を選び、1つの花壇で数種類の石を使用しないことがポイントです。多孔質溶岩石や硬質石灰岩のような角のある石が適しています。
石の配置:石を埋めないで、転がらないように地面になじませるだけで大丈夫です。大き目の石は奇数で配置し、小さい石は無造作にゴロゴロ置くことで自然な感じが出ます。
砂の選び方:色や質感にこだわり、石との相性を考えて選びましょう。砂利は地面を覆って水はけを良くし、雑草の生えにくい環境を作り出します。
これらのテクニックを活用することで、自然な風景を再現することができます。
5: 仕上げ
植物と石材を配置したら、仕上げです。
庭全体に水をかけ、土壌を落ち着かせます。必要に応じて、植物の周りをマルチング材で覆い、雑草の発生を抑えましょう。
□ドライガーデンDIYの注意点
ドライガーデンDIYでは、いくつか注意すべき点があります。
植物の耐寒性や日当たり、石材の選び方、安全対策など、失敗を防ぐための重要なポイントをまとめました。
1: 植物の耐寒性
ドライガーデンに適した植物は、乾燥に強い一方で、寒さに弱いものも多いです。
特に、多肉植物やサボテンは、寒さに弱いため、冬は霜や雪から守る必要があります。
自分の住んでいる地域の気候に合った品種を選ぶようにしましょう。
また、冬は、寒冷紗などをかけて植物を保護するのも有効です。
2: 日当たり
ドライガーデンは、日当たりの良い場所に作るのが基本です。
日当たりが悪い場所では、植物がうまく育たない可能性があります。
庭の場所を選ぶ際には、日当たりをしっかりと確認しましょう。
3: 石材の選び方
石材は、植物とのバランスや、庭の雰囲気を大きく左右します。
植物の大きさと調和する石材を選びましょう。
また、石材の材質や重さによって、扱いやすさが異なります。
石材を選ぶ際には、これらの点を考慮しましょう。
揖斐青白割栗石(50-150mm)|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
4: 安全対策
ドライガーデンには、トゲのある植物や、尖った石材などが多く使用されます。
小さなお子さんやペットがいる家庭では、安全対策をしっかりと行う必要があります。
植物や石材の配置には注意し、転倒防止対策なども検討しましょう。
5: メンテナンス
ドライガーデンは、一般的な庭に比べて手入れが楽ですが、全くメンテナンスが必要ないわけではありません。
定期的に雑草を抜いたり、枯れた葉を取り除いたりする必要があります。
また、植物が大きくなりすぎた場合は、剪定が必要になることもあります。
6: 植物の生育状況の確認
ドライガーデンは、一般的な庭に比べて、植物の生育状況が分かりにくい場合があります。
定期的に植物の状態を確認し、必要に応じて水やりや肥料などを与えましょう。
特に、夏場は、乾燥しやすいため、注意が必要です。
7: 専門家への相談
ドライガーデンDIYに自信がない場合は、専門家に相談するのも良い方法です。
専門家なら、庭の場所や環境に適した植物や石材の選び方、配置方法などをアドバイスしてくれるでしょう。
□まとめ
ドライガーデンDIYは、個性的な庭を作りたい人にとって、魅力的な選択肢です。
水やりが少なく、手入れが楽なだけでなく、自然の美しさを満喫できる庭を、自分自身で作り上げることができます。
この記事で紹介した基本的な知識や手順、注意点を参考に、安心してドライガーデンDIYに挑戦してみてください。
ただし、植物の選び方や配置、石材の選び方など、注意すべき点はいくつかあります。
事前にしっかりと計画を立て、安全対策も忘れずに行いましょう。
専門家への相談も有効な手段です。
自分だけの個性的なドライガーデンを完成させて、庭のある暮らしを楽しみましょう。
約8400m2ある石置場には、様々な色•大きさ•形の石を全国から集めて、展示しています。
DIYで庭作りされる素人のお客さん•庭師•工務店•外構屋•インテリア•店舗•花屋•設計事務所等のお客さんが、石を使ったおしゃれな庭を作られています。
#揖斐川庭石センター
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE公式アカウントに「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
Email
メールでのお問い合わせ
Instagram
ほぼ毎日、仕事ぶりを更新
LINE公式アカウント
LINEでお問い合わせ、公式lineアカウント限定の記事書いてます
Twitter
どうでもいいつぶやき
YouTube
たまに、動画載せてます
Facebook
ほぼ毎日、仕事ぶりを更新
Profile
自己紹介
最近のコメント