ロックガーデンに興味がある方!ガーデンロックについて紹介!
新型コロナの影響でおうち時間が増え、自分の家を見つめ直す機会も多くなり、DIYをしようと思った人は少なくないでしょう。
ガーデニングに興味を持たれた方も多い中、ガーデンロックを使ったロックガーデンが最近、流行っていますね。
石や植物などの自然のある環境は、コロナで萎えた心を癒やしてくれます。
そこで今回は、ロックガーデンを作る手順とそれに適したガーデンロックを紹介します。
□ガーデンロックを使ったロックガーデンとは
ロックガーデンとは、ゴツゴツしたガーデンロックと植物を組み合わせて自然に近い状態を楽しむ庭のことです。
規模は個人の庭から公園までさまざまですが、場所に応じて、ガーデンロックを組み合わせ、ガーデンロックとガーデンロックの間に植物を埋め込みます。
植物園や公園などの面積の広い場所では、ガーデンロックを組み合わせて荒々しさを表現し、高山植物や山草類、多肉植物、ヤシ科植物を栽培して自然を再現する光景が多く見られますよね。
ガーデンロックを無造作に配置し、植物を隙間に植えるロックガーデンは、自然の風景を真似たデザインで、緑やガーデンロックを強調し、さっぱりとした雰囲気を演出できます。
□ガーデンロックを使ったロックガーデンの作り方について
ロックガーデンの作り方には、6つの手順が必要です。
1つ目に、場所に適した植物を選ぶことです。
ロックガーデンでは、日当たりのいい斜面に高山植物や山野草を植えるイメージを持っている人が多いかもしれませんが、日当たりの悪い場所でもそれに適した植物を植えることで十分成長します。
しおれていた植物が、ロックガーデンに植え替えると、生きかえることは珍しくありません。
場所に適した植物を植えることが重要でしょう。
例えばハーブ類は高温多湿の場所が苦手ですが、溶岩石などを使ったロックガーデンは湿度調整をしてくれるので育ちやすいです。
また、最近は、ヤシ科植物の人気と、従来から根強い人気のある「アメリカンカジュアル」スタイルが相まって、ドライガーデン、カルフォルニアガーデンと呼ばれる、アメリカ西海岸地方など熱帯地域にある庭や自然の雰囲気を庭に持ち込んでいるスタイルがよく見かけるようになりました。
2つ目は、ガーデンロックを準備することです。
軽石、溶岩石、石英岩など何でもロックガーデンに使用できます。
また、さらに安くしたい場合、拾ってきた川石や山石、変成岩でも問題ありません。
なるべくゴツゴツしたガーデンロックにすることがポイントです。
ナチュラルな雰囲気に仕上げたい場合、不揃いの石を使うとロックガーデンらしさを演出できますよ。
マーブルブラウンロック(100-200mm)|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
庭に個性と風格をもたらすマーブルブラウンロック 上品で落ち着きのあるブラウン系の石で、その柔らかな茶系色と年輪のような美しい縞模様が特徴です。雨に濡れるとさらに深みを増し、庭の緑を引き立てます。 ロックガーデンやドライガーデンに最適で、和風庭園からモダンな外構まで、どんなデザインにも調和します。庭に新たな表情を加えるマーブルブラウンロックで、自然の美しさを感じてください。
岐阜石割栗石(チャート石・50-200mm)|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
別名、チャート、チャート石とも呼ばれている石です。全体のイメージは茶系ですが、ピンクや赤、青、白が所々に混じっている割栗石です。角が立っているので、四角のような形状になっているのが多いです。ロックガーデンによく使われるようになりました。【サイズ】50-200mm
3つ目は、ガーデンロックを組み合わせることです。
地面に30センチぐらいの高さの土の山を作り、傾斜地を作ります。
そこに用意したガーデンロックを3分の2くらい埋まるように埋めます。
ガーデンロックの角度や大きさが気になってなかなか置くのが難しいと感じる人もいるかも知れません。
しかし、気にせず山に岩がゴロゴロしているように石を置くといいですよ。
ガーデンロックを組み終わったら、ゴロ石を入れその上に培養土をかけます。
ロックガーデンでは水はけを良くすることが重要なので、手を抜かないようにして下さい。
4つ目は、ポケットを作ることです。
ポケットとは、植木鉢の代わりになるような植物の入れ物です。
植物の大きさに合わせて複数のガーデンロックを組み合わせていきます。
隙間なく敷き詰める必要はありません。
ただ、腐葉土が流れ出てくるのを防ぐために小石や割れた石を土留に使うといいでしょう。
5つ目は、培養土を入れることです。
高山植物や多肉植物を配置する場合、特に水はけに注意しましょう。
水はけを良くするために、軽石や桐生砂などを庭土や草花用の培養土に混ぜて使います。
川砂7割、硬質赤玉土2割、腐葉土1割の配分で混ぜた土がおすすめです。
腐葉土は細かくするために細目のふるいにかけて微塵を取り除きましょう。
6つ目は、植物を植え込むことです。
鉢やプランターに植えることを想像するといいでしょう。
植物は湿度によって成長が違うので乾燥を好む植物は高いところに、湿った環境を好む植物は低いところに、普通の植物はその中間に植えます。
中間の部分は鉢植えの感覚で楽しめるのでとても便利です。
植物の環境によって土の配分も変えるといいですね。
例えば、乾燥を好む植物を多く植える時は、砂を多めに、湿った環境を好む植物を植えるなら、腐葉土やピートモスを多めに混ぜるなどするといいですよ。
□ロックガーデンにおすすめのガーデンロックの種類とは
ロックガーデンにおすすめのガーデンロックを3つ紹介します。
1つ目は、溶岩石です。
中学校の時に理科の授業で勉強したので覚えている人も多いかも知れません。
溶岩石は、火山が噴火したときに冷え固まってできます。
多孔質という小さな穴が空いていることで空気を含み吸水性が高くなり、植物を乾燥から守り、水分調整をしてくれます。
また、石があると土中まで熱を通さないので根腐れを防ぎます。
多孔質な形状がガーデニングに適していると言えるでしょう。
浅間石(100-200mm)<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
浅間山付近で採れる、火山岩の石です。色は、濃い黒(写真では、砂ホコリがついているところもあります)で、形状も、特に大きい方は、水彫れのような凹みが多く見られ、見ていても面白いです。そして、最大の特徴は、とにかく「軽い」。 …
2つ目は、白砕石です。
グレーがかった白色が上品な品格をもたらします。
角張った形状でゴツゴツした質感が特徴で和風、洋風どちらの庭にもよく合います。
大きさのバリエーションも豊富なので、庭のサイズに合わせて選びましょう。
揖斐青白割栗石(50-150mm)|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
庭に爽やかな美しさをもたらすー揖斐青白割栗石 淡い青色と独特のテクスチャが庭を華やかに彩ります。雨に濡れるとさらに際立つ輝きを放ちます。和風庭園からモダンな外構まで、どんなデザインにも調和し、庭に自然の美しさと風情を加えます
3つ目は、キャラメルロックです。
キャラメルロックは、イエローベースで白や茶色が混じり合った色味が魅力です。
透明感のある明るい色合いは草木を際立たせる役割があります。
自分好みのロックガーデンが作れるでしょう。
キャラメルロック(100-200mm)<価格,サイズ,色>|庭ガーデニングの粋でおしゃれな石の専門店・揖斐川庭石センター
茶色でもキャラメルのような色合いで、形も割れた風合いが、野趣あふれる雰囲気を醸し出しています。
□まとめ
ロックガーデンの魅力は、一種の芸術として庭で自分の世界観を表現できるところにあります。
ガーデンロックの大きさ色、組み合わせ方次第で雰囲気も変わってくるはずです。
植物の性質を理解し、自分だけのロックガーデンを作りましょう。
約8400m2ある石置場には、様々な色•大きさ•形の石を全国から集めて、展示しています。
DIYで庭作りされる素人のお客さん•庭師•工務店•外構屋•インテリア•店舗•花屋•設計事務所等のお客さんが、石を使ったおしゃれな庭を作られています。
#揖斐川庭石センター
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE公式アカウントに「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
Email
メールでのお問い合わせ
Instagram
ほぼ毎日、仕事ぶりを更新
LINE公式アカウント
LINEでお問い合わせ、公式lineアカウント限定の記事書いてます
Twitter
どうでもいいつぶやき
YouTube
たまに、動画載せてます
Facebook
ほぼ毎日、仕事ぶりを更新
Profile
自己紹介
最近のコメント