いまさら聞けない!?国歌に含まれるさざれ石の意味とは?
「さざれ石のいわおとなりて苔のむすまで」
日本人なら誰もが聞いたことのある馴染みの歌詞です。
体育祭や入学式、卒園式、オリンピック等の式典で何度も歌い、耳にしたことでしょう。
天皇退位のニュースと関連し国歌についての話題も耳にする機会が増えましたが、皆さんは「さざれ石」とは何がご存知でしょうか?
今回は、意外に知られていないさざれ石と国歌で歌われる意味についてご紹介します。
◆さざれ石とは
さざれ石は漢字で「細石」と書き、学術的には石灰質角礫岩と呼ばれます。さざれ石はその名の通り小さな石です。
しかし、その小石の隙間に水酸化鉄や炭酸カルシウム等が入り込み、石がまとまるように固まっていきます。
こうして小さな石ころが長い年月をかけて一つの大きな岩の塊に変化するのです。
さざれ石公園 | 揖斐川町ホームページへようこそ
国歌「君が代」に詠まれているさざれ石は、日本の七高山、伊吹山のふもとにあり、学名を石灰質角礫岩と言います。これは石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたたものです。 昭和52年3月18日、春日天然記念物に指定されました …
◆さざれ石と国歌の関係
・国家:君が代
かつて日本には国歌がありませんでした。
明治政府下にイギリス女王の子息エディンバラ公が来日することになりました。国賓を迎えるにあたり、軍楽隊の指導官であったジョン・ウィリアム・フェントンが国歌を制定してはどうかと提案します。
相談を受けた砲兵隊長・大山弥助(大山巌)が『蓬莱山』にある『和漢朗詠集』異本の短歌を歌詞として選びました。
この歌詞を用い、西洋調の「君が代」がフェントンによりつくられました。
しかし日本人には馴染みのない曲調であり、評判が良くありませんでした。そのため、のちに宮内省雅楽課が旋律を改めて付け直し、ドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声により編曲しました。
これが今日に伝わる「君が代」です。
・国歌に歌われるさざれ石の意味
さざれ石は長い年月をかけて大きな一つの岩となります。そのため神の力が宿るものとしてしばしば神社等に祀られてきました。
国歌の解釈にはさざれ石が岩になるほど大きくなり、苔が生えるほどの長い年月、末永い繁栄を祈る歌、という解釈がある一方、「君」とは君主を指し、天皇を称える歌との解釈もあります。
また、元となった短歌は古今和歌集を引用しています。古今和歌集は男女の仲を綴ったものが多いためそのような歌である、との解釈もあります。
解釈の対象は異なりますが、さざれ石はいずれも永い繁栄を表しています。
さざれ石 110 *130 *100cm|岐阜・愛知で庭石販売と庭造りのことなら揖斐川庭石センター
日本の国家に詠われている「さざれ石」は、この石のことを指しています。採掘はされていないので、大変貴重な石となっています。
さざれ石とは日本国歌に歌われる誰もが馴染みの深い石でしょう。
長い年月をかけて大きくなるさざれ石は、神の力や末永い繁栄を人々に連想させました。
国歌の意味や解釈は多種多様ですが、その思いは古今和歌集に編まれるほど古くから受け継がれているのです。
お問い合わせ
→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/hirokun408
LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi
Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://www.twitter.com/hirokun_408
youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
→https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1
最近のコメント